本文へ移動
- About Us -
スペースふうは使い捨てプラスチック削減に向けて、
「リユース食器」のレンタル事業をおこなっています。
- Mission -
わたしたちはリユース食器を通して
「循環型社会の実現」を目指します。
リユースは 次の誰かのために 想いをのせたい
つながる募金を開始しました
2023-03-02
スマホやPCから簡単に寄付ができる「つながる募金」の利用を開始しました
2023年3月より「ソフトバンクつながる募金」でスペースふうへの募金がスタートしました!
これまでスペースふうへのご支援は、銀行振込か、現金を事務所にお持ちいただくという方法しかなかったスペースふうですが、これからはソフトバンク「つながる募金」のしくみを通してクレジットカードの利用が可能になりました。
スペースふうの活動を持続可能な取り組みにしていくために皆様のご支援・ご協力をお願いいたします!
2023年度の価格改定(値上げ)のご案内
2022-11-23
認定 NPO 法人スペースふう
 理事長 永井 寛子


平素は使い捨てプラスチックごみ削減のため、リユース食器をご利用いただきましてありがとうございます。

「使い捨てからリユースへ!」—―ごみを出さないエコイベントを実現するため、スペー スふうがリユース
食器のレンタル事業を興して 20 年が経ちました。この 20 年間、いかに 多くの方々にリユース食器を使った
エコイベントを実施していただけるかを最優先に考え、 リユース食器のレンタル料金は(消費税を除いて)
一貫して据え置いて参りました。

 この 3 年間、コロナ禍によりほとんどイベントのない中、「それでもリユースの灯を消してはならない」、
という決意のもと、使い捨てお弁当容器のリユース化へも活動を拡大し、 スタッフ一同踏ん張ってきました。
しかしここにきて、諸物価の高騰という追い打ちは、ス ペースふうにとって更なる大きな打撃となり、価格
の改定に着手せざるを得ない状況とな ってしまいました。 

そこで、顧問会計士にもご指導を頂きながら何回も話し合いを重ね、今回の価格改定に踏み切りました。
どうか諸事情をご理解いただき、今後とも「使い捨てプラスチック削減」へ向けて大きな輪をつくっていく
事が出来ますよう、皆様のご支援・ご協力を重ねてお願 い申し上げます。 

                        記


【対象商品】 リユース食器全般 【価格変更内容】

食器アイテム
改定前
改訂後
どんぶり類・皿類・
カップ類・おわん類
(コーヒーカップ除く)
税込 26.5 円
(税抜 24.1 円)
税込 40 円
(税抜 36.4 円)
コーヒーカップ
税込 14.3 円
(税抜 13.0 円)
税込 40 円
※上記食器類と同一価格
カトラリー類
(箸、スプーン小・大)
税込 7.14 円
(税抜 6.49 円)
税込 11 円 
(税抜 10 円)

※その他看板等のレンタル、アソートサービス等追って公式サイトにてご案内いたします。 

【価格変更日】 2023 年 4 月 1 日(土) レンタルご利用分より 

以上

 お問い合わせ先 事務局 長池
『リユース弁当箱が地域をつなぐ。「ホットス」で産後ママに笑顔と弁当を』の記事がYahoo!ニュースに掲載されました。
2022-11-09
『永井寛子理事長が語る、スペースふうのはじまり(後編)』がYouTubeで公開されました。
2022-11-08
『永井寛子理事長が語る、スペースふうのはじまり(前編)』がYouTubeで公開されました。
2022-11-08
【夏期休業】 8/11(木)~8/16(火)の期間中夏期休業となります。 8/17(水)より通常営業となります。
2022-08-10
リユース食器レンタル注文をご希望されるお客様へ
2022-07-16
これまで長い間使用されず保管されていたリユース食器を貸し出す場合、スペースふうでは再度洗浄や検品等行い、レンタルの手配を進めるため、準備にお時間を要しております。そのため、レンタルをご希望されるお客様は発送日よりも2週間前よりご注文をお願いいたします。何かありましたらお問い合わせください。
スペースふう「第1回ホットスフォーラム」が一般公開になりました。
2022-04-01
2022年2月20日(日)に開催されました第1回ホットスフォーラム「リユース×お弁当配達だからこそできるソーシャルキャピタル」の録画が一般公開されました。(著作権の都合上、内容の一部を割愛しております)
2021年1月~12月にご支援くださった皆様へ(寄附金受領証明書発行について)
2022-01-31
2021年1月~12月に賛助会員費の納付、及びご寄付してくださった皆様へ、【寄附金受領証明書】を1月末より順次発送しております。お手元に届きましたら、確定申告の際、寄附金控除の手続きにご活用ください。
(法人の皆様や事前に受領証明書をご希望の方には寄附してくださった際に発行しております)

■一部の皆様には連絡先の明記がなくご寄付してくださった方がいらっしゃいます。寄附金受領証明書発行等のご確認をさせていただきますのでお心当たりのある方は恐れ入りますがその旨お知らせください。<連絡先 info@spacefuu.net>

■ご支援いただきました方々への感謝の意を込めまして毎年発行している年次活動報告書にご芳名を掲載させていただきます。
*2021年4月~2022年3月の期間中ご支援くださった方は今夏発行予定の『2021年度活動報告書』にて掲載させていただく予定です。
*匿名等をご希望の方は2月末までに事務局までお知らせください。
*2021年1月~3月末日にご支援くださった方は、すでに『2020年度活動報告書』にて掲載させていただいております。





2月20日(日)第1回ホットスフォーラムを開催します(オンライン開催)
2022-01-28
コロナ禍は、地域社会に様々な弊害を生み出しています。これまで以上の生きにくさの中で、社会から孤立しがちな人たち、頼る人も少なく子育てにしんどさを抱えている女性たち等々。こうした手の届きにくい社会課題に対し、リユース容器を通して人と人とのつながりを大切にした地域づくりができないか・・・そこに誕生させたのが「リユースお弁当箱がつなぐ地域デザイン事業/ホットス事業」です。この事業は、国の休眠預金による助成事業を活用し、地域団体等と連携しながら実施しています。
特に産後のママたちへの応援を中心に、リユースお弁当箱を使ってお弁当を届け、スペースふうスタッフとの会話の中で、「独りぼっちではない、誰かと繋がっている」と、ホッとするひとときを感じて頂き、社会と繋がっていく事業です。
半年間の準備を経ながら10月よりスタートしたばかりの本事業について多くのみなさんに知っていただきたいと同時に、
このホットスを通して地域でできることを考える機会にしていただきたいと願っています。
2022.2.20(Sun) 
13:30~16:30【オンラインZOOM】

13:30  開会
13:40    ホットス活動紹介
     長池伸子 スペースふう事務局長 
14:00 基調講演  
    広石拓司氏  エンパブリック代表取締役
15:20  休憩
15:30  第二部/トークセッション  
16:30  閉会

●参加費 無料
●申し込み
 上記フォームにてお申し込みください
●申込期限 2月16日(水)12:00 2月19日(土)まで
TOPへ戻る