2021年1月~12月にご支援くださった皆様へ(寄附金受領証明書発行について)
2022-01-31
2021年1月~12月に賛助会員費の納付、及びご寄付してくださった皆様へ、【寄附金受領証明書】を1月末より順次発送しております。お手元に届きましたら、確定申告の際、寄附金控除の手続きにご活用ください。
(法人の皆様や事前に受領証明書をご希望の方には寄附してくださった際に発行しております)
■一部の皆様には連絡先の明記がなくご寄付してくださった方がいらっしゃいます。寄附金受領証明書発行等のご確認をさせていただきますのでお心当たりのある方は恐れ入りますがその旨お知らせください。<連絡先 info@spacefuu.net>
■ご支援いただきました方々への感謝の意を込めまして毎年発行している年次活動報告書にご芳名を掲載させていただきます。
*2021年4月~2022年3月の期間中ご支援くださった方は今夏発行予定の『2021年度活動報告書』にて掲載させていただく予定です。
*匿名等をご希望の方は2月末までに事務局までお知らせください。
*2021年1月~3月末日にご支援くださった方は、すでに『2020年度活動報告書』にて掲載させていただいております。
*2021年4月~2022年3月の期間中ご支援くださった方は今夏発行予定の『2021年度活動報告書』にて掲載させていただく予定です。
*匿名等をご希望の方は2月末までに事務局までお知らせください。
*2021年1月~3月末日にご支援くださった方は、すでに『2020年度活動報告書』にて掲載させていただいております。
2月20日(日)第1回ホットスフォーラムを開催します(オンライン開催)
2022-01-28
コロナ禍は、地域社会に様々な弊害を生み出しています。これまで以上の生きにくさの中で、社会から孤立しがちな人たち、頼る人も少なく子育てにしんどさを抱えている女性たち等々。こうした手の届きにくい社会課題に対し、リユース容器を通して人と人とのつながりを大切にした地域づくりができないか・・・そこに誕生させたのが「リユースお弁当箱がつなぐ地域デザイン事業/ホットス事業」です。この事業は、国の休眠預金による助成事業を活用し、地域団体等と連携しながら実施しています。
特に産後のママたちへの応援を中心に、リユースお弁当箱を使ってお弁当を届け、スペースふうスタッフとの会話の中で、「独りぼっちではない、誰かと繋がっている」と、ホッとするひとときを感じて頂き、社会と繋がっていく事業です。
半年間の準備を経ながら10月よりスタートしたばかりの本事業について多くのみなさんに知っていただきたいと同時に、
このホットスを通して地域でできることを考える機会にしていただきたいと願っています。
特に産後のママたちへの応援を中心に、リユースお弁当箱を使ってお弁当を届け、スペースふうスタッフとの会話の中で、「独りぼっちではない、誰かと繋がっている」と、ホッとするひとときを感じて頂き、社会と繋がっていく事業です。
半年間の準備を経ながら10月よりスタートしたばかりの本事業について多くのみなさんに知っていただきたいと同時に、
このホットスを通して地域でできることを考える機会にしていただきたいと願っています。
2022.2.20(Sun)
13:30~16:30【オンラインZOOM】
13:30 開会
13:40 ホットス活動紹介
長池伸子 スペースふう事務局長
14:00 基調講演
広石拓司氏 エンパブリック代表取締役
15:20 休憩
15:30 第二部/トークセッション
16:30 閉会
●参加費 無料
●申し込み
上記フォームにてお申し込みください
●申込期限 2月16日(水)12:00 2月19日(土)まで
山梨日日新聞/山梨トライフ『お弁当で子育て世代支援』が掲載されました
2022-01-01
帝国ニュース/山梨県版(2021.12.03版)『循環型社会を目指して』が掲載されました
2021-12-03
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |